最終更新日:2025年04月03日
こんにちは、にゃーたんです! 普段はハンドメイドや家庭菜園を楽しみつつ、家の中がもっと便利で安全になるアイテムを探しています。特にキッチン周りは、子どもがいると火傷や転倒のリスクも気になるので、安全性はとっても重要ですよね。
忙しい朝、コーヒーやお茶を入れたい時、カップスープを作りたい時、そして赤ちゃんのミルク作りなど、サッとお湯が必要な場面って意外と多いもの。そんな時に大活躍してくれるのが電気ケトルです!
今回は、シンプルで使いやすく、しかも転倒湯漏れ防止機能がついたモデルもラインナップされている、アイリスオーヤマの電気ケトルをご紹介します。基本的な機能がしっかりしていて、お値段も手頃なのが魅力。初めて電気ケトルを買う方や、シンプルな機能で十分という方、そして何より安全性を重視したいご家庭におすすめですよ!
- あだ名:にゃーたん
- 趣味:ハンドメイド、家庭菜園、断捨離
電気ケトルを選ぶときのポイント
電気ケトルって、たくさんの種類があってどれを選べばいいか迷っちゃいますよね。まずは、基本的な選び方のポイントをいくつかご紹介しますね。
- 容量: 一度にどれくらいのお湯を沸かしたいかで選びましょう。一人暮らしなら0.6L〜0.8L、2〜3人家族なら0.8L〜1.0L、それ以上なら1.2L以上が目安です。今回ご紹介するアイリスオーヤマのケトルは800mlなので、1〜2人分の飲み物や、ちょっとした料理に使うのにちょうど良いサイズ感ですね。
- 沸騰時間: 「カップ1杯分(約140ml)が約60秒で沸く」といったスピードを売りにしている製品もあります。頻繁に少量ずつ沸かすなら、沸騰スピードが速いとストレスがなくて便利です。ただし、速さを追求すると価格が上がったり、消費電力が大きくなったりする傾向もあります。
- 安全性: これ、特に小さなお子さんやペットがいるご家庭では最重要ポイントですよね!主な安全機能には以下のようなものがあります。
- 転倒湯漏れ防止:万が一本体を倒してしまっても、お湯がこぼれにくい構造です。完全にこぼれないわけではありませんが、被害を最小限に抑えられます。
- 自動電源オフ:お湯が沸騰したら、自動的に電源が切れる機能。切り忘れの心配がなく安心です。ほとんどの電気ケトルに搭載されていますね。
- 空だき防止:水が入っていない状態でスイッチを入れてしまっても、自動で電源が切れる機能。うっかりミスによる事故を防ぎます。
- 本体二重構造:本体の外側が熱くなりにくい構造。沸騰直後に触れてしまっても火傷しにくいです。
- お手入れのしやすさ: 毎日使うものだから、清潔に保ちたいですよね。蓋が完全に取り外せるタイプや、給水口が広いタイプは中まで洗いやすくて便利です。内部の素材(ステンレスかプラスチックかなど)によってもお手入れのしやすさが変わってきます。
- デザインと素材: キッチンに出しっぱなしにすることが多い電気ケトル。デザインも重要な選択肢です。シンプルなもの、スタイリッシュなもの、レトロなものなど様々。素材も、プラスチック製は軽くて扱いやすいですが、ステンレス製は高級感があり、ニオイ移りが少ないなどのメリットがあります。
- 付加機能: 保温機能や温度調節機能があると、飲み物の種類に合わせて最適な温度でお湯を用意できたり、沸かし直しの手間が省けたりして便利です。ただ、機能が増えると価格も高くなる傾向があります。
- 価格: シンプルなものなら2,000円台から、多機能なものやデザイン性の高いものだと1万円を超えるものまで様々です。必要な機能と予算のバランスを考えて選びましょう。
アイリスオーヤマ 電気ケトルの人気の背景・特徴
今回ご紹介するアイリスオーヤマの電気ケトルは、まさに「シンプル機能で使いやすい」を体現した製品です。
メーカーの説明にもあるように、複雑な機能は搭載せず、お湯を沸かすという基本的な役割に特化しています。だからこそ、操作が簡単で、誰にでも扱いやすいのが魅力なんです。
特に注目したいのが、新モデルに搭載されている「転倒湯漏れ防止構造」です。

1. 転倒湯漏れ防止構造

2. 湯漏れ防止のポイント
メーカーの説明によると、この構造によって万が一ケトルが倒れてしまっても、お湯がこぼれにくい設計になっているとのこと。もちろん、全くこぼれないわけではありませんが、熱湯が一気に流れ出すのを防いでくれるのは、小さなお子さんやペットのいる家庭にとって、大きな安心材料になりますよね。
さらに、基本的な安全機能もしっかり備わっています。
- 自動電源オフ機能: お湯が沸騰すると自動でスイッチが切れるので、うっかり目を離していても安心です。
- 空だき防止機能: ケトルの中に水が入っていない状態や、水量が少なすぎる場合に、自動で加熱を停止してくれます。これで、空焚きによる故障や火災のリスクを防げますね。

3. 自動電源オフ機能

4. 空だき防止機能
お手入れのしやすさにも配慮されています。蓋が取り外せるタイプ(※モデルによります。レビューを見る限り、新モデルは蓋の取り外しに難がある可能性も指摘されています)であれば、給水口が広くなり、中までしっかり手を入れて洗うことができます。毎日使うものだから、衛生的に保てるのは嬉しいポイントです。
また、一部モデルには便利な目盛付きの窓があり、外からでも水の量を確認できます(※レビューでは、新モデルには外から確認できる窓がない、旧モデルは窓の位置が使いにくいという声もあります)。必要な分だけ効率よくお湯を沸かせるので、無駄がありません。

1. お手入れらくらく

2. 便利な目盛付き
このように、アイリスオーヤマの電気ケトルは、シンプルさ、基本的な安全性、そして手頃な価格を兼ね備えている点が、多くの人に選ばれている理由と言えるでしょう。特に新モデルの「転倒湯漏れ防止構造」は、安全性を重視する家庭にとって大きな魅力となっています。
商品紹介:アイリスオーヤマ 電気ケトル
アイリスオーヤマ 電気ケトル (新モデル【転倒湯漏れ防止】/ 旧モデル)
今回ご紹介しているのは、アイリスオーヤマのシンプルな電気ケトルです。Amazonの販売ページでは、主に「新モデル【転倒湯漏れ防止】」(ブラック/ホワイト)と「旧モデル」(ホワイト)が選択できるようです(※時期によってラインナップは変動する可能性があります)。
基本的な機能は共通していますが、レビューを見るといくつか違いがあるようです。
項目 | 詳細 |
---|---|
価格 (2025年04月03日時点) | ¥4,065 (税込) |
容量 | 800ml |
主な機能 |
|
カラー (主なもの) | ブラック (新モデル), ホワイト (新モデル/旧モデル) |
その他特徴 (レビューより) |
|
実際に使った人の声(Amazonレビューより抜粋)
実際に購入された方のレビューを見てみましょう。良い点、気になる点、両方の声がありますね。
【肯定的なレビュー】
Amazon カスタマーさん (5つ星) - 新モデル・ブラック
タイトル:使い勝手
「すぐに沸くので、都度、必要な水量でOK」(2人のお客様がこれが役に立ったと考えています)
【肯定的なレビュー】
HAさん (4つ星) - 旧モデル・ホワイト
タイトル:安くて便利 追記2024.9
「タイムセールで安かったので購入
「いい点」
・便利
・洗いやすい
・冬に最高
・レバーをさげて沸騰開始したら自動で止まる
・メモリがあるから中身がわかる
「気になる点」
・洗う時プラスチック臭がする
・耐久性は不明(一年もったらいいな!)
・値段が値段なので保温性は欠ける
とにかくお茶を飲むのに何度も立ってレンチンしなくて良くなりました!保温性には欠けてもまた沸騰させればいいから気にならない。手間がなくなって嬉しい。安いから有り難いです。早く買えば良かったw
追記
しばらく使ったら、お茶を少なめに入れてるのに良く溢れるし、沸騰させるだけで(電気代かからないのかもだけど)保温はないので、出番なくなりました。人ってわがままw沸かせるし保温が聞く物がなんだかんだ慣れてくると一番いいですね。瞬間的にティーパック用のお茶などのためならこれでも充分…かも!冬だけなら安いこれでいいかな。」(21人のお客様がこれが役に立ったと考えています)
【肯定的なレビュー】
鈴木美知子さん (5つ星) - 旧モデル・ホワイト
タイトル:お値段に見合ってスマートなデザイン
「華奢な作りでちょっと心配しましたが使い勝手は良いでーす Switchが偶に入らなかったりで大丈夫かなぁ〜と」
【肯定的なレビュー】
wonさん (5つ星) - 旧モデル・ホワイト
タイトル:簡単便利
「少量の湯沸かしには簡単便利です。」
【気になる点・改善希望のレビュー】
ぽぽさん (3つ星) - 旧モデル・ホワイト
タイトル:1分35秒少し遅いが安いので
「気温18度水温不明150mlで沸騰まで1分35秒でした。1分じゃ沸かなかったので減点しましたが、状態綺麗でタイムセールで2600円はかなり安めなので買って良かったかな。沸騰後は側面かなり熱いので気を付けて下さい」
【気になる点・改善希望のレビュー】
成田花子さん (4つ星) - 旧モデル・ホワイト
タイトル:水量表示の窓を注ぎ口の下にしてほしい
「いままでT-falの電気ケトルを使っていて、電源トラブルが起きたので、こちらに買い換えました。安定のアイリスオーヤマ製品なので安心して使っています。デザインも使い勝手もよいのですが、水量表示の窓の位置が持ち手の片側にあるので、ケトルを左手で持つと水量が見えない。右手にカップ、左手にケトルを持って注ぐときや、テーブルには常時右向きに置いているので、いちいち手前にケトルを回して水量を見なければならず、不便です。改良を希望します。」(1人のお客様がこれが役に立ったと考えています)
【否定的なレビュー】
とーたすさん (1つ星) - 新モデル・ブラック【転倒湯漏れ防止】
タイトル:使えない。
「蓋が取れなくなって、使えない。困った。で、力任せに蓋を取ったら、本体側のネジ部分が、砕けてしまった。試しに、沸かしてみたものの、蓋が飛び出して来そう。ドキドキ。お急ぎ便で、買いなおした。」(1人のお客様がこれが役に立ったと考えています)
【否定的なレビュー】
Aカスタマーさん (2つ星) - 新モデル・ブラック【転倒湯漏れ防止】
タイトル:安いけど
「安いけど、使い方がめんどくさいし、外から入っている水の量が確認できない。」
レビューを見ると、「すぐに沸く」「便利」「安い」「シンプル」といった手軽さやコストパフォーマンスを評価する声が多いですね。特に旧モデルは洗いやすさやメモリ(水量窓)の存在がメリットとして挙げられています。
一方で、気になる点としては、旧モデルでは保温機能がないこと、プラスチック臭、使い方によっては溢れることがある、沸騰時間がやや遅い、側面が熱くなる、水量窓の位置が不便といった点が指摘されています。
新モデル【転倒湯漏れ防止】については、肯定的なレビューがまだ少ないですが、蓋の開閉に関するトラブルや、外から水量を確認できない、使い方が面倒といった、構造上の問題を指摘する声が見られます。転倒湯漏れ防止機能と引き換えに、使い勝手の一部が変わっているのかもしれません。このあたりは、購入前にレビューをよく確認する必要がありそうですね。
耐久性については、どちらのモデルも「不明」とする声があり、価格相応と考えるのが良さそうです。
まとめ:どんな人におすすめ?
アイリスオーヤマの電気ケトルは、以下のような方におすすめです。
- とにかくシンプルな電気ケトルが欲しい方: 複雑な機能は不要で、お湯を沸かす基本機能があれば十分、という方にはぴったりです。操作も簡単なので、機械が苦手な方でも安心して使えます。
- 安全性を重視したい方(特に新モデル): 新モデルの「転倒湯漏れ防止構造」は、万が一の事故のリスクを減らしたいご家庭にとって大きなメリットです。自動電源オフや空だき防止機能も標準搭載されています。
- コストパフォーマンスを重視する方: 手頃な価格で基本的な機能を備えた電気ケトルを探している方におすすめです。タイムセールなどでさらにお得に購入できるチャンスもあるかもしれません。
- 飲む分だけ、こまめに沸かす使い方をする方: 保温機能はないため、一度にたくさん沸かして長時間保温したい方には向きませんが、コーヒー1杯、お茶1杯など、必要な時に必要な分だけサッと沸かす使い方に適しています。
- 初めて電気ケトルを購入する方、サブのケトルを探している方: シンプルで扱いやすく、価格も手頃なので、入門機としても、あるいは寝室や書斎用のサブ機としても選びやすいでしょう。
ただし、レビューにもあったように、保温機能が欲しい方、沸騰スピードにこだわる方、水量窓の見やすさや蓋の開け閉めのしやすさなど、細かい使い勝手を重視する方は、他のモデルと比較検討してみるのが良いかもしれません。特に新モデルの蓋の構造や水量確認については、購入前にレビューをよく読んで、ご自身の使い方に合うか確認することをおすすめします。
とはいえ、基本的な機能と安全性を備え、手軽に使えるアイリスオーヤマの電気ケトルは、日々の暮らしをちょっと便利にしてくれるアイテムです。気になる方は、ぜひチェックしてみてくださいね!