最終更新日:2025年08月21日
どうも!筋トレとプロテインが友達、しんしんです!最近、家で過ごす時間が増えて「体がなまってきたな…」と感じてる人、多いんじゃないっすか?ジムに行くのは面倒だし、かといって一人で運動するのは続かない…。そんな悩みを抱えるすべての人に、俺が全力でオススメしたいのが、この『リングフィット アドベンチャー』だ!
「ゲームで運動?どうせ大したことないだろ」って思ってる、そこのアナタ!甘い!これはただのゲームじゃない。ガチのフィットネスとエンタメが融合した、最高のトレーニングツールなんだぜ!この記事では、俺が実際にプレイして感じた効果や注意点を、熱量マシマシでレビューしていくんで、最後までついてきてくれよな!
- あだ名:しんしん
- 趣味:筋トレ、海外ドラマ視聴、ボクシング観戦
リングフィット アドベンチャーが選ばれる3つの理由!
数ある宅トレグッズの中で、なぜ『リングフィット アドベンチャー』がこれほど人気なのか?結論から言うと、「継続しやすさ」「調整可能な運動強度」「場所を選ばない手軽さ」の3つが揃っているからだ!
- 圧倒的な「続けやすさ」
普通の筋トレって、単調ですぐ飽きちまうよな。でも、こいつは違う!壮大なストーリーを進めるアドベンチャーモードがあって、敵とのバトルが筋トレになってるんだ。RPGをクリアする感覚で、気づいたら汗だくになってる。「運動しなきゃ」っていう義務感が「冒険の続きがしたい」に変わる。この発想の転換がマジですごい! - 自分に合った「運動強度」
「運動不足だから、キツいのは無理…」って人も安心しろ!最初に体力測定があって、自分にピッタリの運動負荷を自動で設定してくれる。もちろん、後から自分で調整も可能だ。「今日は軽めに」「明日はガッツリ」みたいに、その日の体調に合わせてプレイできるから、無理なく続けられるんすよ。 - 自宅で完結する「手軽さ」
ジム通いの最大の敵、それは「ジムに行くまでが面倒」ってこと。雨が降ってたり、仕事で疲れてたりすると、もうダメだ。でもリングフィットなら、Switchの電源を入れるだけで、そこがもうジムになる。着替えも移動時間も必要なし。この手軽さが、運動を習慣にするための最強の武器になるんだぜ!
人気の背景・特徴:リングフィット アドベンチャーの仕組みとは?
『リングフィット アドベンチャー』の心臓部と言えるのが、付属の専用コントローラー「リングコン」と「レッグバンド」だ。こいつらがプレイヤーの動きを正確に読み取って、ゲームの世界に反映させてくれる。
メーカーの説明によると、セット内容は以下の通りだ。
- Nintendo Switchソフト『リングフィット アドベンチャー』…1本
- リングコン…1個
- レッグバンド…1個
リングコンは、両手で持ったり、お腹や太ももに押し付けたりして使う。押し込む、引っ張るといった力や動きを認識してくれるんだ。これが思ったよりしっかりした抵抗があって、上半身のトレーニングにかなり効く!
レッグバンドは、左足の太ももに装着する。スクワットや足踏み(サイレントモードなら膝の屈伸)などの下半身の動きをバッチリ感知してくれる。この2つのデバイスのおかげで、全身を使った60種類以上のフィットネスが可能になってるんだ。まさに任天堂の技術力の結晶って感じっすね!
【徹底解説】Nintendo Switch『リングフィット アドベンチャー』の実力
Nintendo Switch『リングフィット アドベンチャー』

さあ、ここからは商品の詳細と、俺が集めたリアルな口コミを交えて、さらに深く掘り下げていくぜ!
商品名 | リングフィット アドベンチャー |
---|---|
型番 | HAC-R-AL3PA |
価格(2025年08月21日時点) | ¥7,980(税込) |
対象年齢 | 全年齢対象 |
リングフィットのココがすごい!ユーザーが絶賛するポイント
多くのユーザーレビューを読み込んで分かったのは、やっぱり「楽しさ」と「本格的なトレーニング効果」を両立している点が圧倒的に評価されているってことだ。いくつかポイントを絞って紹介するぜ。
ポイント1:ゲームだから続く!飽きさせない工夫の数々
「単純な筋トレは3日で飽きた」なんて経験、誰にでもあるよな。でもリングフィットは、プレイヤーを飽きさせないための仕掛けが満載だ。敵を倒してレベルアップしたり、新しいフィットスキル(技)を覚えたり、ウェアを集めて着せ替えしたり…。まるで本物のRPGみたいに進んでいくから、「今日はどこまで進めようかな」ってワクワクできるんだ。
単調な作業になりがちなトレーニングを、ストーリーとバトルに組み込むことで、「ツラい運動」を「楽しいイベント」に変えてくれる。この点が、多くの人が継続できている最大の理由だろう。
ポイント2:意外とスパルタ!?正確なフォーム指導
「ゲームのトレーニングなんて、どうせ適当に動いてもOKなんでしょ?」なんて思ったら大間違いだ。リングコンとレッグバンドのセンサーは驚くほど優秀で、こちらの動きをしっかり監視している。スクワットの深さが足りなかったり、腕の角度が違ったりすると、ゲーム内のキャラクターが「もっと深く!」「腕を伸ばして!」と的確に指摘してくる。
これは自己流でやりがちな宅トレにおいて、めちゃくちゃ重要なポイントだ。正しいフォームでやらないと効果が半減するどころか、怪我のリスクもあるからな。パーソナルトレーナーが横にいるような感覚で、質の高いトレーニングができるのは大きなメリットだぜ。
ポイント3:家族みんなで楽しめる多様なモード
アドベンチャーモード以外にも、短時間でサクッとできるミニゲームや、特定の部位を集中して鍛えるカスタムモードも用意されている。ミニゲームは家族や友達とスコアを競い合えるから、コミュニケーションツールとしても使える。レビューでも「子どもに運動させるために購入した」という声があったように、全年齢対象の看板に偽りなしだ。
購入前に知っておきたい注意点・デメリット
最高のトレーニングツールであることは間違いないが、いくつか注意点もある。これは特に、運動習慣が全くない人や、真面目な性格の人にこそ知っておいてほしい。
注意点1:ゲームの仕様上、つい無理をしがち
敵に大ダメージを与えるには、正確なフォームで、設定された回数をこなす必要がある。評価が下がると攻撃力も下がるから、「あと一回…!」とつい無理をしてしまうことがあるんだ。ゲーム内のキャラは「無理しないで」と言ってくれるが、目の前の敵を倒したい気持ちが勝ってしまうことも。自分の体の声をしっかり聞くことが何より重要だ。
注意点2:痛みや負荷の調整は自己判断
ジムならトレーナーが表情やフォームを見て「今日はこのくらいにしておきましょう」と止めてくれる。でも、リングフィットは良くも悪くも一人だ。膝や腰に違和感があっても、ゲームはそれを察知してくれない。負荷設定は毎回調整できるけど、「これくらいなら大丈夫だろう」と甘く見てしまうと、怪我につながる可能性がある。特に体重が重い人は、膝への負担が大きい動きには注意が必要だ。
実際の口コミ・評判をチェック!
じゃあ、実際に使ってる人たちはどう感じてるのか?Amazonのレビューから、参考になる声をピックアップしてみたぜ!
【肯定的なレビュー】
アオリイカさん:楽しくダイエット。
運動不足解消に購入しました。毎日15分続ければダイエットに。
りーたさん:健康的に痩せる
これを毎日ではなくとも10分から30分程度続ければ健康的な体づくりができます。強度も変更可能なので気楽にプレイしたり、ガッツリトレーニングとしてプレイすることもできます。
さわさん:楽しく筋トレして適度に体が引き締まります
8か月くらい前に購入して現在も継続して使用してます。単純な筋トレやジョギング、ジム通いは全く続けることができませんでしたが、リングフィットではゲーム感覚で運動ができるので、楽しみながら続けることができています。適度に体が引き締まり、筋肉がついたので効果は実感しています。気軽に運動して、ほどほどに体を引き締めたい方にはオススメの商品だと思います。
satoさん:運動が“ゲーム”になる新感覚フィットネス
任天堂「リングフィット アドベンチャー」は、自宅で楽しみながらしっかり汗をかけるトレーニングゲームです。専用のリングコンを使い、ゲーム内アクションに連動させる仕組みが秀逸。つい夢中で続けてしまいます。運動が苦手な人でも抵抗なく取り組めるのが大きな魅力。仕事帰りの短時間セッションが習慣化し、気づけば体が引き締まってきました。自宅で手軽に本格フィットネスを始めたい方、ゲーム感覚で続けられる運動ツールを探している方に、ぜひおすすめしたい一品です。
やっぱり「楽しいから続けられる」「効果を実感している」という声がめちゃくちゃ多い!ジム通いが続かなかった人でも、リングフィットなら継続できているっていうのは、説得力があるよな。
【注意点を指摘するレビュー】
一方で、こんな詳細なレビューもあった。これは購入を考えている人全員に読んでほしい内容だ。
ねうねうねんねんさん:なかなかハードです。運動不足な人ほど、焦らず慎重に。
運動不足を解消したくて購入。出不精のアラフォーです。まず、センサーの感度の良さに驚きます。足の角度、腕の上げ下げ、ちゃんとしないと指摘されます。よく出来ているなぁと感心します。リング押し引きも思ったより固めで、最初は手首が痛くなりましたが、負荷も下げて慣れてきました。
アドベンチャーモードは、自分でトレーニングメニューを決める必要がなく、ストーリーを追っているだけで少しずつ運動を継続できるようになっています。戦闘もミニゲームも楽しいです。でも動きはけっこうハードなので、本当に運動不足で筋力が無い人は、無理は絶対に禁物だと感じます。
買う前にも色々と調べたのですが、リングフィットをがんばった結果、体を壊した人の話をネットでちょくちょく見かけました。(どうやら真面目で融通が効かず、痛みがあっても根性で継続優先しちゃうタイプだったり、体重がかなりあるのに痩せたいあまり負荷を上げすぎて膝に来てしまったなど。)
このゲームのデメリットというか注意点は、「無理をしないで」とはキャラなどが言ってくれるけれども、ゲームの仕組み上、プレイヤーは自己判断でついがんばっちゃうところ。(攻撃の威力や評価が下がってしまうからです)
先述の通り(ゲーム上の)正しい姿勢になっていないとセンサーが反応しないので、本人には無理な角度まで腕を上げたりして、痛めそうでヒヤリとする瞬間もあります。速度も速いと感じます。健康な20〜30代の、普段からそれなりに運動してたり筋力ある人の動きや姿勢だなぁと感じます。ゲーム開始前のアクティブストレッチですら、筋力のない私には最初は無理すぎてびっくりしました。
また、「無理な場合は足をつけて〜」などとも言われますが、その姿勢の見本は出てこないので、自分でしっかり判断、調整する必要があります。(これでいいのかな?と思ってしまうので、できれば見本が欲しかった)
ジムだと「今日は〇〇のあたりが痛い」と相談して、トレーナーにメニューや負荷を微調整してもらえるのでしょう。でもリングフィットはいつでもやめられる反面、痛そうな表情に気づいてくれる人も、止めてくれる人もいません笑。負荷の強度は毎回、確認と調整をする仕組みにはなってますが、それでも痛める人がいるということなので、素人の自己判断だと「つい」がんばっちゃって、故障を見過ごしやすいのかと。ダイエットに燃えている人などは極端に無理をやりそうなので特に注意だと思います。
腰に負荷をかけない設定なども出来はしますが、それでも中高年の方などは特に、慎重に。焦らず時間や負荷を徐々に上げていくほうがおすすめです。ゲームの速度やペースに合わせられなくても気にしない!くらいが安心。
そのような場合、カスタムメニューでヨガなどゆっくりした動きを自分好みの回数でできるのは良いところです。注意点ばかり書きましたが、続けると筋肉痛になるので、しっかり効果はあると感じます。動きのバリエーションもあるので飽きないし、好みの動き(攻撃)も選べます。継続の点もですが、自分で自分の体を管理、判断できるかというところだけが課題です。私はウォーキングと組み合わせつつ、10分くらいを無理せずコツコツやって、体力向上をある程度感じてきたら、徐々に時間や負荷を上げていきたいと思います。
このレビューはマジで的確だ。「楽しさ」と「ハードさ」は表裏一体で、自分の体を管理する「自己判断力」が試される。この点を理解した上でプレイすることが、安全に効果を出すためのカギになるってことだな。
まとめ:リングフィットは「運動を習慣にしたい」すべての人におすすめ!
さて、ここまで熱く語ってきたが、結論をズバッと言うぜ!
『リングフィット アドベンチャー』は、運動不足に悩む現代人にとって最高のソリューションだ!
特に、こんな人には絶対にハマるはずだ。
- ジムやランニングが続かなかった経験がある人
- ゲームが好きで、楽しみながら体を動かしたい人
- 天候や時間を気にせず、自宅で手軽に運動を始めたい人
- 運動不足は感じているけど、何から手をつけていいか分からない人
ただし、レビューにもあったように、「無理は禁物」。自分の体力と相談しながら、焦らず少しずつ進めていくことが大切だ。最初は10分でもいい。それを続けることが、1ヶ月後、3ヶ月後の自分の体を変える一番の近道になる。
「運動しなきゃ」を「冒険しようぜ!」に変えてくれる『リングフィット アドベンチャー』。こいつと一緒に、楽しみながら理想の体を目指さないか?